VMwarePlayerでUbuntuを動かす
レアカードという響きだけはいい
武将捜索をしていたら、1日に3度もレア武将が出たよ。やったね!
レアっていったい何だろう。
左側は他の人が出したレア武将。もちろんこんなに麋芳ばかり出ることは珍しいと思うんだけど、だからといってレアと言えるような出現確率でもない。
他に王忠・劉禅・傅士仁と、やたらいっぱい出るレアカード。
★が多いほど能力の初期値と、レベル上限が増えるみたいけど、LV20以上にするは入手困難な限界突破の印が必要なのに、わざわざ麋芳に使う人がいるんだろうか、それも2つも。
......全文を読む図書館の限界を考える
市立図書館はネット予約で近所の公民館まで本を運んでくれるけど、蔵書のラインナップがいまいち。
県立図書館はまあまあ強力だけど、行って帰ってくるのが大変。バスで行くと900円かかる。
市立図書館の蔵書を強化するば問題が解決するのではないか?
という事でリクエストしてはみたけど、いったいどの程度まで入れてくれるものなのか。単純にリクエストがないから入れてないだけであればいいけど、絶対に入れたくないという強い信念を持っているかもしれない。
コミックに関してはリクエストを受け付けないとあるけど、それ以外にリスエストに応じられない場合として、収集方針から外れるというのも書いてある。もちろん絶版等..
......全文を読むpixivのタグ付け
Evernoteでタグのことを考えていて、ふとpixivのも整理しなきゃったことを思い出した。
同じタグシステムだけど、やっぱりちょっと扱いが違う。
Evernoteの場合人に見せる前提じゃないから、純粋に整理と思い出しのためのタグ付け。
「多分これの名前忘れるな…」というケース。特に横文字だとつづりを間違えたりするから、後々このタグで検索するだろうというのを予測して付けておく。
名前を直接書いておくのも、タグ一覧に並んでるのを見て思い出しそうな物なら効果あり。ただタグを増やしすぎると一覧を全部見ていられなくなる可能性もある。
Pixivの場合はデフォルトが公開ブックマークで、ブログ..
......全文を読むWindowsLiveWriterの困った仕様
前々から何か変な気はしてたんだけど、クリップボードから貼付けた画像をブログにアップロードすると変な事になるみたい。仮の名前が全部image.pngで、しかも新しくアップロードした画像で常に上書きされる。
普通にweb上からブログ書けば済むけど、描いた絵に名前つけたり、アップロードしたりというのが面倒で、Writerを使うとそういう作業を自動化出来て重宝してるんだけど。
解決策を探してみたけど、Clipborad Captureプラグインを使うという方法しか見つからず、これだとうっかり普通にはりつけた場合にまずい事になる。
こんな仕様だと使い物にならないと思うんだけど、これ作ってる人達は困..
......全文を読む